Interview
社員の声
K 社員
入社年:2004年 勤続:20年
総務室長
仕事内容は?
修理・点検依頼の受注・手配・管理、部品受発注・請求書作成などの
事務業務及び求人掲載の打合せや面接の日程調整等の採用業務も行っています。

社員の印象や社風は?
社長や上司との距離が近いので、意見や提案はしやすい環境だと思います。
個の能力やアイデアを重視してくれるので、スキルアップのチャンスがたくさんある会社だと思います。
仕事の大変な部分は?
夏場は修理案件が増えるので、依頼内容の把握・手配を迅速に進めるよう気を配らないといけないところです。 多忙でお疲れ気味の社員のモチベーションを、うまく上げるように気配りするのも事務の仕事の 1つだと思っています。
仕事のやりがいは?
受注した修理案件の手配がうまく進んだ時や、月末月初の請求や伝票処理がミスなく終えられた時は達成感を感じます。 また取引先の会議に参加するなど、新たに仕事を任された時はやる気も上がります。
今後の目標は?
1つ1つの業務を流れでこなすのではなく、常に改善点がないか、向き合いながら取り組んでいきたいです。
また、事務員全員が1年を通して今よりも、もっと休暇が取得できるように業務のバランスを考えていきたいと思っています。
どの様な人と一緒に仕事をしたい?
明るく、元気で向上心がある人。
待遇について
給与に関しては、努力したことをちゃんと見て評価してもらっていると思います。
産休・育休制度もあり、長く働ける環境です。
仕事に対するモットーは?
仕事の大・小に関わらず、常に丁寧に真剣に取り組むことを心がけています。
この仕事は1人でこなすことはできないので、目の前の業務だけではなく、
周りの状況も気にしつつチームワークを重視しています。
M 社員
入社年:2021年 勤続:3年
メンテナンス担当
仕事内容は?
スーパーやコンビニエンスストアなどにある設備(冷凍・冷蔵・照明など)の
メンテナンス(修理・点検)作業を担当しています。

先輩からはどのようなことを教えてもらった?
電子機器、冷凍・冷蔵設備などの仕組みや交換手順などを習っています。
仕事の大変な部分は?
メンテナンス作業のため、急な依頼に対応しなくてはならないことや、店舗内の作業のため、ご利用のお客様やオーナー様に迷惑がかからないようにすることが一番大変な部分です。
仕事のやりがいは?
毎日同じことをするわけではないので、毎回違う作業に携われることにはやりがいを感じます。
今後の目標は?
経験、技術を身につけて、一人で現場を回れるようになりたいと思います。
どの様な人と一緒に仕事をしたい?
頼りになる人!
待遇について
当直や夜勤もありますが、就業シフトがしっかりしていて、休みのバランスが取れているので、働きやすい環境だと思います。
仕事に対するモットーは?
お客様への挨拶は特に気をつけています。
また会社内の人へも普段から、元気よく挨拶をするように心がけています。
K 社員
入社年:2005年 勤続:19年
施工部門
仕事内容(一日の流れは)は?
朝、同じ現場へ行くメンバーで集合して作業に向かいます。
作業終了後、帰社して翌日の材料や道具を準備して退社します。
予定の作業が早く終われば早めに退社できることもあります。

先輩からはどのようなことを教えてもらった?
冷凍サイクルやその仕組み、またそれらを考慮した配管の仕方などを学びました。
仕事の大変な部分は?
夜間工事などは、閉店から翌朝の営業開始までに、冷却までを終わらせなくてはならないので、大変だと感じます。トラブルがあっても対応できる余裕が作れるように作業しています。
仕事のやりがいは?
新規オープンの店舗などは、特に仕上がりに気を使います。
2~3ヶ月かけて全ての配管をつなぎ冷却を開始した時は、達成感を感じます。
今後の目標は?
もっと効率の良い作業の仕方があると思うので、常に考えながら仕事をしています。
今よりも少ない人数、日数で現場が終われるようにしていきたいと思います。
どの様な人と一緒に仕事をしたい?
常に一生懸命な人。わからないことは何でも質問してくれる人。
自分に教えられることは、何でも教えます!
待遇について
頑張れば給料やボーナスに反映されるので、ありがたいです。
当直と夜間工事で夜に家に帰れない日が続くこともありますが、給料に反映されるので給料日が楽しみになります。
仕事に対するモットーは?
常に先のことを考えて仕事をするように心がけています。
今の現場の作業内容や材料の調達、管理、人員の配置・手配など、今できる作業を迅速に行い、先延ばししないようにして先の現場に影響が出ないようにしています。